はっぴぃ~にゅ~(グギッ!!)ィ…ャ…ァ゛…
皆さん、こんにちは!ライジング鍼灸接骨院です!
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
皆さんは今年の目標はありますか?大きい目標、小さい目標、色々あると思いますが達成できるようにお互い頑張っていきましょう!
もう360日切ってますからね。サボってる暇ないですよ。
私の目標は~
読んでで飽きない記事を書く事!
魔女の一撃
これ知ってる人と知らない人でかなり分かれそうですね。なんだと思いますか?
「ギックリ腰」です。中世ヨーロッパでは突然おこる激痛や体調不良を悪魔や魔女による呪いと考えられていたそう。確かに激痛だったり、普段何気なくできていた動作だったのにいきなり痛みが発生したらそうもたとえられそうですね。
ですが、皆さん、他人のせいにはできませんよ。皆さんに起こるギックリはちゃ~んと理由があるんですから
ぎっくり腰の!理由ッ!説明ッ!
超速解説、行きます。
①運動不足
言わずもがな。普段の出勤、通学ルーティンが崩れるから
②姿勢不良
言わずもがな。長時間の座りっぱなし(ゲーム、漫画、PC、テレビ等)不自然な姿勢が多いから
③急な負荷
言わずもがな。急に始まる大掃除、心機一転!と運動してみるから
④ストレス
言わずもがな。仕事がないから大丈夫?なわけw頭の中は仕事の事でい~~っぱい。逃れられないプレッシャー。当然筋肉が硬くなる。
⑤冷え
言わずもg…と言いたいですが意外と腰の冷えは疎かになりやすく筋肉が硬くなる。
対策は毎日が対策です。
大半問題になるのは筋肉、関節、の過度な負担です。
???「今の体のままではいけない、だからこそ今の体のままではいけない。」
と偉い人も言うんだから対策したいですね。結局は日々の運動ですよ。
検討に検討を重ねて検討を加速するだけじゃダメですからね。実行が大切です。
ストレッチ、筋トレ、運動とっかかりは何でもいいので動くことが大切です。0よりも0.1の方が体は変わるんですから。
ストレスに関しては人にもよりますがリラックスできる空間だったり時間を忘れるくらい没頭できる趣味があるといいですね。深呼吸なんかも効果的です。こちらでは力の抜き方を記載してます。全身力んでリラックスできないという方はこちらで各パーツの筋弛緩法をお伝えしていますので良ければ参考程度に。
冷えに関しては個人的に腹巻をめっちゃオススメしてます。長い目で見ればホッカイロより安いですし着圧も強くないから長時間つけてても問題ないのでオススメですよ!
最後に
新年からお体に不安を抱えて過ごす方はライジング来てください!相談するだけでもいいですよ!
なにやら今年は「冬バテ」なんてものが流行ってるみたいですね。主に自律神経の問題だとか。
お困りの症状は我々にお任せください!接骨院だけでなく小豆沢整形も皆さんの味方です!
それではまた今度!!
鍼灸師の独り言
はい。独り言です。ここまで読んでくださったならブラウザバックしてもらって大丈夫です。
何をしても続かない人いるよね。私もそう。具体的に言うと新しく始めた筋トレだったり健康維持のために始めたシリーズはことごとく終わるの。なんででしょ
これ、単純で「やる気」で始めたことだから。スタートはもちろんやる気に満ち溢れてるよね。でも3、4、5日と経つにつれて忘れる、やりたくない、と、んでサボっていつも通りの日常。
じゃ毎日してること「歯ブラシ」とか「風呂に入る」とかって逆にやらないとモヤモヤしたり罪悪感に襲われない?これは習慣になってるから「やって当たり前」になるんよね。
「ぜって~に歯をピッカピカにしてやるぜ!」とか「今日の疲れ全部落としたる!!」ってやる気出してやってる人いる?流石に見たことないよwいたら連れてきてってレベル。
まぁ何が言いたいかって100%からスタートしなくていいって話。誰かに1万歩歩けって言われたらまず100歩とか毎日○○やれって言われたら3日に1度やるとかそんなもんでいいんよね。三日坊主も10セット繰り返したら30日もできてんだから休んだっていいんだよ。物足りないな~ってなったら増やす。そんなこんなで2~3週間もやってればやらない日が減ってくるから。さっきも言ったけど0より0.1だかんね。そんなでっかいハードルあっても超えらんないからひっくいハードル用意しよ。
ってそんな話。