正直さ、東京って田舎者のあつm…(お盆中に気を付けることを書きました!)

皆さん、こんにちは!ライジング鍼灸接骨院です!
言わずもがなですよね?東京なんてお盆になったらすっからかんですもん。
え?炎上するって?しませんよwこんなんで炎上してたら蓋棺鉄囲山ですよ。すべての発言が炎上です。
田舎者ってのがダメなんですかね?馬鹿にしてるように聞こえるんでしょうか?私も田舎者だからこそネタにできるってもんだと思っていますが。
皆さんはご実家に帰省されるんですかね?私は実家が千葉ですので帰っても帰らなくても(そもそも通って来てたし)…と言いたいのですが帰りません。なんでかって?
自分の部屋にエアコンも扇風機もないからだよ!(涼しくなったら帰ると親には伝えてます。)
ライジング鍼灸接骨院も小豆沢整形外科も8/9(土)~8/13(水)までお休みなのでお気を付けて!!
お盆は”休養”ではなく”イベント”
お盆明けには体調不良もケガも事故も増えます。毎年恒例です。休んでるよりもイベントごとのほうが多いですからね。スケジュールはガタガタ、生活習慣はぐっちゃぐちゃ。皆さん、心当たりあるんじゃあないですか?
特に気を付けたいこと
①長距離移動による体のコリ、むくみ
車、新幹線、飛行機で何時間も同じ姿勢でいると腰痛、肩こり、酷い場合は坐骨神経痛、エコノミー症候群なんかも誘発されます。
↓対策は↓
少なくても1時間に1回は立ち上がって歩く、足首を回す、つま先立ち運動するといった小さいことでもこれは防げますので覚えておいて損はないです。整形外科や接骨院にお世話になりたくなかったらやりましょう。
②冷房による冷え・自律神経の乱れ
外と室内の寒暖差が激しく交感神経が優位になりやすいです。自分でコントロールしていない部分の機能がうまく働かなくなります。(やたら汗出てきたり、感情的になりやすかったり、寝付けない、寝てもすぐに起きちゃう等)
↓対策は↓
1枚羽織る、首、お腹、足首、腰を冷やさないようにする意識を持ってあげましょう。首はスカーフ、お腹、腰は腹巻、足首はレッグウォーマー等が夏でも使いやすいと思います。最近は夏仕様のものもありますからね。
③暴飲暴食、水分不足
ご馳走、アルコールが続いて胃腸がばてます。何にもしていないと水分補給を怠ってしまいます。
↓対策は↓
水分を意識的に取りましょう。何かをしたついでにコップ1杯飲むとか。後はやりがちですが冷たい飲食を取りすぎないようにしましょう。
④睡眠リズムの乱れ
遅寝遅起きや移動疲れで疲労が抜けないまま休み明けに…体調も崩しやすくなってしまいます。
↓対策は↓
昼寝はするなら短く(~15分ほど)、夜はなるべく決まった時間に寝ましょう。
⑤けが
特に子供やご高齢の方。帰省中での段差や草むら、山や海での転倒。気を張っていても起こってしまいがちですね。
↓対策は↓
履きなれた靴を履きましょう。おしゃれしたいのは十分承知ですが歩きなれていない場所は危険です。
山や海に行かれる場合は虫よけ対策、ばんそうこう、消毒は常備するようにしましょう。
そんなこんなで
伝えたいことはそういうことですね。休み明けはたくさんの患者さんが小豆沢整形外科にもライジングにもいらっしゃいます。わざわざ込み合うときに来なくても大丈夫なように自分の体に意識を向けてあげましょう。
特に腰痛、肩こり、冷え性、自律神経系、胃腸系が弱い方は自覚がなくても悪化する場合がありますので注意です!
最後に
「休み」ではありますが「休めない」人が多いですね。まぁ心の休息になっているのであれば…ヨシ!
楽しみましょう夏季休暇。でもね、皆さん?皆さんが休んでる間にも頑張ってくれている方がいるんですよ?自分の胸に手を当ててみてください…誰だろうなぁ…ご飯を作ってくれるのは…?洗濯物を干してくれるのは…?
そんな方に向けたご褒美を…?
と、そんなところで
また今度!
鍼灸師の独り言
はい。独り言です。ここまで読んでくださったのであればブラウザバックして頂いて問題ありません。
前回の続きね。
独り言なのに問いかけしちゃったね。
さて、前回言ったこと覚えてるかな?忘れてたら見直してきてね!
てことで
人間は鏡である。と
簡単に言ったら相手がずっとイライラしてたら自分もだんだんイライラしてくるでしょ?
相手が嬉しそうだけど自分も嬉しくならない?
ならない人は心が疲れてるからしっっっかり休養してね。
逆も一緒でさ、自分がイライラしてれば相手もイライラしてくるし、自分が喜んでると相手も喜んでくれるじゃん?
だからじゃないけどさ、もし、イラつくようなことがあってもイライラせずに一旦落ち着いてみて。
イラつくのにも理由はあると思うんよ。基本的にはイレギュラーだよね。自分の想定を超えてきた場合に人間怒りやすいから。
たとえば約束を破られた時とか時間を守らなかった時とかね。でもそん時にさっきも言ったけど、いったん落ち着いて。
そう思える人は自分自身は約束をちゃんと守れてるとか時間をいつも守れてる。って考えられれば自分の強みが1つ増えたなって思えばいいし。次同じ場面に遭遇しても落ち着いて対応ができるよね。
何が言いたいかって
されて嬉しいことを相手にもしてあげよう
ってそんな話